新しい記事を書く事で広告が消せます。
私めの本業は、主に業務用アプリケーションをオーダーメイドで作成する事で、Windowsベースのソフトウェアを作っているんですが、最近ではLinuxをサーバーにしてそこでPostgreSQLをDBで使うパターンばかりです。
もともとの仕事がそれなので、インターネットは、使う事はあってもそこで動かすサーバーサイドのプログラムは全く縁がありませんでした。
知識もほとんど持ち合わせていませんでした、、、
が、会社を乗っ取られ今はひとりでやってるんですが、年も食ってきてプログラムもあまり作りたく無くなって来てので、自由な時間が増えてきて、飯食うためにもう少し稼がにゃと考えていたときに、チョットした会員制の副業を思いつき、その募集のためにサイト構築に手を出した次第です。
ドメインはYahooで取得し、回線はBフレッツで、ISPはAsahiネットを使っています。
IPを固定にする場合、AsahiネットだとIP電話も付けて1050円だったので、まぁ価格で決めたって事です。
工事費無料とかキャンペーンもありましたし。
ドメインは今思うと少し失敗でした。
もう少し短くした方が良かったかなぁと思っています。
今更、どうしようもありませんが、、、Yahooにも登録して貰ったし、
副業用に作ったサイトが初めて作ったサイトなんですが、一番の失敗は連絡や問合せようにメールアドレスを1つ、ページ上に載せたことです。
来るは来るは、スパムの嵐が。
大切なメールをついつい見落としてしまいますネ。
Yahooにサイト登録をする予定もあって、連絡先等が記載されていないと登録されないので仕方がなかったのですが、、、
電話番号まで小さな文字でリンクさせた先で載っけてました。
サイトを巡回しているロボットがあるなんて知りませんでしたし。
ロボット作ればメールアドレスなんか正規表現でも使って一発で抜き取れますよねぇ。 今なら私でも作れそうな気がします。
メールサーバーで着信拒否にする事で対応してんですが、送信アドレスなんか実在しなくってもメールは送れますから、いたちごっこでした。
連絡や問合せは専用のフォームで行うようにPHPでプログラムを書いて、
2ヶ月ぐらい前にメールアドレスを全部外して、それに置き換えたところだんだんスパムは減ってきて、やっと安堵です。
今来るのは info@xxx.xxx や support@xxx.xxx の類の奴ですが、これは送るほうにもメリットないし迷惑なだけですね。
この辺りも上手く着信拒否できると思うんですが、なんせPostFixに不慣れで今のところ放置です、、
サイト上にメールアドレスを載せる場合は、テキストではなくてイメージにしましょうネ!!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | - | - | - | - | - |
books-books |
[ 前へ | ランダム | 一覧 | 次へ ] |
Author:ギンタロウ
ソフト開発かれこれン十年??
Windowsしか知らないのに、マジなWebサイト開発に初挑戦中、、、
たった一人でマニュアル片手に、
= 奮闘記 = になる予定